医療ウィッグとかつらの違いって?
〜知らないと損する、見た目以上の大きなちがい〜
「ウィッグとカツラって何が違うの?」
「医療用って何か特別なの?」
はじめてウィッグを探し始めた方の中には、
そんな疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか。
結論から言えば、見た目は似ていても、用途や機能がまったく違います。
この記事では、「医療ウィッグ」と「一般的なカツラ(ファッションウィッグ)」の違いについてわかりやすくご紹介します。
■ そもそも「医療ウィッグ」とは?
医療ウィッグとは、抗がん剤治療や脱毛症などによる脱毛をカバーするために作られた、医療目的のウィッグです。
見た目の自然さだけでなく、長時間着用しても負担が少ないように工夫されているのが特徴です。
■ 医療ウィッグとかつらの違い まとめ
比較項目 | 医療ウィッグ | 一般的なカツラ(ファッションウィッグ) |
---|---|---|
主な目的 | 医療用・脱毛対策 | おしゃれ・イメチェン |
使用頻度 | 毎日、長時間 | 外出時やイベント時など短時間 |
頭皮へのやさしさ | 敏感な肌に対応した素材 | 通常の肌を想定した作り |
通気性・軽さ | 蒸れにくく軽量設計 | 蒸れやすいものもある |
サイズ調整 | 頭にフィットするオーダーや調整可 | フリーサイズが多い |
自然さ | 分け目・生え際までリアル | バレやすい場合もある |
費用 | やや高価(保険適用外が多い) | 比較的安価 |
試着・相談 | 専門スタッフによる対応あり | 自分で選ぶことが多い |
■ 医療ウィッグは「見えないやさしさ」が詰まっている
- 肌が敏感になっても痛くない裏地
- 蒸れやかゆみを軽減する通気性
- 「バレたくない」に応える自然なつむじや毛流れ
など、治療中の方が安心して過ごせる工夫が随所に施されています。
■ 一般的なカツラが悪いわけではないけれど…
ファッション目的のウィッグでも、価格が手頃だったり、気軽に使えるメリットはあります。
ただ、治療中の毎日の生活に使うには、快適さ・安心感・見た目の自然さの面で物足りなさを感じることが多いかもしれません。
■ おわりに
ウィッグは、「髪の代わり」以上に、心を守る存在でもあります。
だからこそ、自分に合ったものを、納得して選ぶことが大切です。
「医療ウィッグって、どこが違うのかな?」と思ったあなたの参考になればうれしいです。
医療用ウィッグ・かつらについてご不明な点があれば、医療用ウィッグアンベリールへお気軽にご相談ください。
自宅での試着や、専門スタッフによるアドバイスも無料でご利用いただけます。